2009-08-30
日本眾議院選舉
花先生一早八點就去投票,之前還問花爸說要投誰比較好,由於是小選區制,似乎很容易在路上碰到候選人,上圖就是我在前幾天遇到的候選人拜票情況。
今晚開票結果,果真一如預期由在野民主黨大勝執政的自民黨,現任總理麻生也即將下台,由民主黨黨魁接任首相,各界分析選舉結果不外乎是人民尋求改變,希望新的執政能解決失業、景氣不家等問題,這讓我聯想兩千年台灣政黨輪替時選民也是希望改變,只是希望這次民主黨千萬不要讓日本選民失望阿。
題外話,前幾天日本現任首相說:年輕人如果沒錢還是最好就不要結婚。此番話引起一陣譁然,現在景氣差,失業率高,大家都已經不太敢結婚生小孩,政府應該創造更有利的生活環境,應該不是潑冷水吧,大家覺得呢?
2009-08-25
初次探訪明治神宮
昨天和リえ相約在表參道吃飯,原本她想帶我去吃一家據說很棒的美式餐廳,不過到餐廳門前才發現店已經於日前歇業,有些可惜。因此我們隨便在巷弄中找了家亞洲風味的餐廳,點了兩客經濟午餐,味道普通到我都沒法吃完,簡直是吃到地雷餐。
2009-08-22
Potluck在我家
2009-08-19
2009 隅田川花火大会
2009-08-15
2009-08-12
騎單車看東京鐵塔

2009-08-07
歹戲拖棚-酒井法子變成嫌疑犯?
2009-08-05
日本婚禮料理篇(新增照片)







2009-08-03
July 26th Wedding Ceremony
We are from different countries.
We speak different languages.
We have different cultural backgrounds.
However, it doesn’t matter to us because we overcame obstacles together, because we have same belief, because we shared the same experience, because we shared the same time.
We swear today in front of you that
We respect each other.
We help each other.
We smile to each other.
And we love each other for the rest of our lives.
July 26TH 2009
接著成長影片的播放(由於照片的檔案,我的部份帶來日本有限,所以後來請媽媽挑選寄來給我,影片中照片儘量以出席親友為主),在這飯店人員有出點小錯,因為隨著影片搭配著音樂Amazing Grace居然沒放出聲音,我趕緊請花先生告訴一旁的工作人員,因此影片重新播放一次。
本日はお忙しい中、私たちの結婚披露宴にご出席いただきまことにありがとうございます。
私とKATIEは留学中にサンフランシスコで出会いました。 私はこの留学を通して様々なものを得ました。
1つには仕事です。今私は英語の教員をしていますが、こうして今の職に就くことができた
のも、留学して勉学に励んだ結果だと思います。
2つ目には留学を通して生涯を通して付き合える友を得ました。誰も知らない外国で共に助け
合い、励ましあいながら勉強に打ち込んだ友はかけがえのない財産です。
3つ目に 私は最高のパートナーを見つけることができました。誰に対してもやさしく、純粋な人と出会うことができました。
このように人生の転機となる留学をするチャンスを私に与えてくれた両親にこの場を借りて感謝の気持ちを述べたいと思います。本当にありがとうございました。当時25歳で定職にも就いていなかった私を支え、留学を許してくれた両親には感謝気持ちで一杯です。
To the Yang family
Thank you very much for your coming to our wedding party even though it’s a long long way from here.
Also I want to thank you for that you grew her up with warm heart. She has beautiful pure heart because of you. I guess you are worrying about her life in Japan but please do not worry. I promise I will cherish her, I will support her, I will make her happy.
誓いの言葉にもありましたが、
わたしたちは違う国で生まれ、違う言語を話し、違う習慣、文化の中で育ってきました。
しかし、お互いを本当に理解しあっています。
これからは、敬い合い、助け合い、笑い合い、幸せな家庭を築いていきます。
まだまだ未熟な二人ですので、これからもご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
本日は本当にありがとうございました。